2024年4月23日火曜日

『スパイは裸で死ぬ』島久平

NEW !

久保書店
1971年3月発売



★★★     人間蒸発株式会社





♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀♀





チンピラ「やい、ズベ公。てめえは何者だ。」

玉子「しゃべりません。捕虜は所属官姓名を名のれば、あとは黙秘権を認められます。ジュネーブの戦争条約で決められています。」

チンピラ「なにが戦争条約や。捕虜は捕虜や。野郎ども、このアマを裸にムイてまえ」


 


チョビひげ社長「おい、処女探偵、こっちを向け。おまえ、本当に処女か」

玉子「そればっかりは堪忍して・・・・・・」

チョビひげ社長「あかん。おまえかて、どうせ一度は散る花やないか。いさぎよく覚悟さらせ」

玉子「わかりました。覚悟します・・・・おかあちゃん、許して、うちは今夜、尊い処女を失います」

 

 




 

以前の記事(☜)でも触れたように、島久平の作品の多くは関西テイストどっぷりな、品の無いエロと笑いをまぶしたハードボールドやアクションもので占められており、そこに探偵小説的な要素を求めてもしょうがない。この「スパイは裸で死ぬ」は、カマトトぶった口振りで人をおちょくり、七変化の変装術を見せる探偵社員・仁切玉子(〝ニギリ・タマコ〟と読む。この名前が何を意味しているかは、本作を読んで確かめて頂きたい)、そしてドスの利いた殺し屋お伝こと高橋伝子、この二人の美女を中心に物語は展開する。

 

 

 

最初のうちはお伝と玉子、どちらが主役なのかよくわからない。お伝の属する人間蒸発株式会社の東京支社長が暗殺され、外国資本の殺し屋連盟が日本の裏社会を狙っているなど、彼女達の身に降りかかる抗争の実情が見えてくるのは、全体の折り返し地点あたり。激しいカー・アクションがあったり潜水艦まで現れる後半よりも、お下劣な肉弾戦で笑わせる前半のほうが、ワタシ的には面白い。

 

 

 

フィクションの世界にまで各種ハラスメントやポリコレを掲げて「あれもダメ、これもダメ」とほざく現代の偽善者どもを嘲笑うかのような、昭和のやさぐれ感が爽快やねえ。この種の島久平の作品は、間違っても大手出版社から復刊されることはあるまい。本日の記事の最上段に取り上げたセリフのような、ヨゴレな趣きのエロと笑いを普通に表現できていた時代のほうが、ずっと風通しがよくて健全だったわ。 

とは言っても、毎日こういう小説ばっかり読まされた日には、すぐ厭きてしまうのも事実。たまに読むのが新鮮でイイ。

 

 

 

 

(銀) こうした島久平の作品を読んでいると、ある意味では小林信彦「唐獅子株式会社」シリーズの先駆と考えられなくもない。もちろん小林は関西人ではなく、彼の小説における関西弁は稲葉明雄らによって入念にレクチャーされたものだ。コテコテのファンキー度は根っからの関西人・島久平に及ぶべくもないし、また、ここまでお下劣な小説を書く度胸(?)を小林は持ち合わせてはいまい。







■ 関西の探偵作家 関連記事 ■