2024年7月28日日曜日

『黒い駱駝』E・D・ビガアス/乾信一郎(訳)

NEW !

黒白書房  世界探偵傑作叢書4
2019年12月発売



★★★★★  終盤の駆け足は惜しいが、この抄訳版は楽しめる




南の島へ遊びに行くとしても歴史を感じさせる場所が好きなので、若い頃タヒチに行ってみたい願望はあった。でもあそこはかなり遠くて、旅費がガーンと跳ね上がるのがネック。そうなると狙い目はバリ島。現在の相場は知らないが昔の感覚で言えばバリはそこそこリーズナブル。波の荒い海・火山・ガムラン・ケチャを楽しめるし、ハイソ気取りな風情じゃないのが良い。

 

 

とにかく日本人は大のハワイ好きだ。友人の誘いで80年代の終わり頃オアフ島に行った時の記憶では、ジャパニーズ向けのインフラが整い過ぎてて便利は便利なんだけど、そこが逆に自分には合わなかった 。年末年始になれば日本人タレントがこぞって群がるのも、あまりハワイを好きになれない理由のひとつだな。




ヤ、そんな事はどうでもよくて、さっさとビガーズの話題に移ろう、抄訳であるこの黒白書房版「黒い駱駝」に出てくる日本人は現地女学生の娘ただ一人。もしも将来、新たに完訳版「黒い駱駝」が発売された時、この辺のチョイ役キャラを注意して見て行けば、抄訳でカットされた部分がどれぐらいあったのか思い出す手掛かりになるだろう。現行本で完訳と謳ってはいるが、論創海外ミステリの『黒い駱駝』(林たみお訳)は例によって訳文のクオリティーが人様から金を取れるレベルに達しておらず、読む必要無し。


 

 

〝しかし、世の中つて判らんものですよ。御承知かも知れないが東洋の古い諺に(死といふものは何處の家の門にもしやがんで待つてゐる黒い駱駝だ。)といふのがありますね。〟

 

 

オアフ島に滞在しているシーラ・フエーンは三十代前半の有名な女優。業界では彼女のピークは過ぎたという声もある。そのシーラが自分のコテージで胸を刺されて殺された。事件を担当するホノルル警察/チャーリー・チャンから見て、疑わしい人物はいくらでもいる。シーラに求婚したが「NO」と返答されたアラン・ジエーンズ、シーラだけではなくチャーリー・チャンにも接近する占い師ターネベロ、別れたシーラの夫で公演のためハワイを訪れていたロバート・フイフ、嘘の証言をするシーラの女秘書ジユリー・オニール、シーラのコテージの周りをうろついていた絵描きの宿無しスミス etc。





シーラの遺した手紙の封を開けて中身を読もうとしたチャーリー・チャンを殴打せし者の指に填まっていた指環。一部切り取られた図書館の新聞記事。序盤からちょくちょく言及される三年前ロサンゼルスで起きたデニー・メーヨの事件に謎が隠されている様子。シーラはその時デニーの家に居合わせており、デニーを殺した犯人を知っていたらしい。





乾信一郎は『新青年』流のやり方で、余分だと思った箇所は遠慮なく削ぎ落として訳している。終りのほうがやや駆け足気味なのはもったいないけれども、会話中心のストーリー展開になっているので誰にでも読み易い。本書はなぜかフリーマンの傑作短篇「オスカア・ブロズキイ事件」が併録されているが、これってたしか乾が「吉岡龍」名義で発表してたっけ。

「黒い駱駝」を縮めてまで別の短篇を挿入するくらいなら、最初から「黒い駱駝」を極力カットせずに訳してもよかったのだが、森下雨村より代々引き継がれてきた翻訳マナーは「ムダな部分を取り除いて、全体を活かす」がモットーだったから、自然とこのようなカタチに落ち着いたのだろう。





(銀) チャーリー・チャン・シリーズは戦前に映像化されたものが数多く存在する。1931年にワーナー・オーランドが主役を務めた映画「The Black Camel」(「黒い駱駝」)は2007年頃アメリカでDVD化され、現在Youtubeにて視聴可能だ。怪しげな水晶を使う占い師のターネベロはヴィジュアル的に見映えが良く、脚本さえ原作どおりに書かれていれば、そこそこ面白いかもしれない。






■ 海外ミステリ 関連記事 ■