2023年8月23日水曜日

『真田十勇士』柴田錬三郎(原作)石森章太郎/すがやみつる(まんが)

NEW !

学習研究社
1975年7月発売(第2巻)



★★    マンガはこの先も復刻されなさそうだけど
          NHK人形劇の映像はやっぱりもっと観たい




前回のつづき、というか〝おまけ〟。
NHK連続人形劇が「真田十勇士」を始めるので、学研はそれにタイアップした描き下ろしマンガを売り出そうと考えた。ここからは、あくまで私の想像。

八犬士も十勇士も、言ってみれば歴史上の戦隊もの。戦隊もののマンガで真っ先に思い付くのは「サイボーグ009」、〝そうだ石森章太郎先生にお願いしよう!〟でも売れっ子の石森にこの仕事を引き受けられる余裕はとても無い。ならば石森のアシスタントで、三年前【石森章太郎(原作)】クレジットのもと『仮面ライダー』シリーズの作画を担当、正式デビューを果たしていたすがやみつるに描いてもらえばいいじゃないか。ストーリーの叩き台はNHKから番組台本を回してもらうかして、とりあえずキャラクターデザインのみを石森、それ以外すべての執筆はすがやにやってもらおう。

そんな感じで「真田十勇士」コミカライズ企画が始まったとみても不自然ではなかろう。

 

 

すがやみつるの『真田十勇士』を読むと、皮肉にも柴田錬三郎原作の良いところと悪いところがより浮き彫りになってくる。「新八犬伝」にはそれぞれの犬士ごとにわりかし知名度のあるエピソード(例えば女田楽師に化けた犬阪毛野が果たす父の仇討ち等々)があって、物語全体の流れもなんとなく掴みやすい。しかし「真田十勇士」は真田家の流転/豊臣vs徳川の睨み合いこそすぐ頭に浮かぶわりに、十勇士ひとりひとり大衆によく知られているエピソードが無い。「猿飛佐助の活躍譚って何だっけ?」と訊かれてハッキリ答えられる人がどれぐらいいるだろうか。

 

 

いや、なにも「真田十勇士」に見るべきところ無しと言ってるのではない。序盤で佐助の師匠・戸沢白雲斎を暗殺する地獄百鬼は柴田錬三郎作品にふさわしい妖気漂う悪役キャラで、のちのちまで物語に絡んできたりする。ただ十勇士の顔ぶれを見ると、立川文庫の時に存在していた海野六郎/根津甚八/望月六郎の三名は柴田錬三郎版「真田十勇士」では出てこなくて、その代わり高野小天狗/呉羽自然坊/真田大助が設定された。主役の佐助をはじめ三好清海/高野小天狗/霧隠才蔵/穴山小助には見せ場が多く持たされているからいいものの、残りの五名(筧十蔵/由利鎌之助/為三入道/呉羽自然坊/真田大助)は若干存在感が薄い。八犬士ほど全員に均等感が無いのは瑕瑾。十人って多すぎるのかも。

 

 

そういった弱点に加え、「真田十勇士」は当時の人形劇映像が「新八犬伝」以上に残っていないから尚更苦しい。その結果、読者が十勇士個々の印象的なエピソードを想起しにくいため、(前回の記事で紹介したノベライズ本『真田十勇士』にもやや同じ印象を感じたのだが)特にすがや版『真田十勇士』は話が超特急すぎてシバレンが人形劇のために創作したストーリーの味わいがガッツリと出しきれてないような感触が残るのだ。コミカライズなんてどれもそんなもんだし、まして本書はターゲットが小学生なんだから、改めて指摘するほどでもないんだけどね。

 

 

逆にマンガ版の良いところは、華やかさをグッと抑えて作られた辻村ジュサブローの人形に寄せることなくPOPに全キャラクターがデザインされているので、人形劇だと忍者にしては神経質そうで明るさが感じられなかった佐助が本書ではいかにも主役らしくハジけて描かれている点かな。作品全体を俯瞰するとシリアス6:コメディ4。巻頭ページがカラーだったりカバー裏面にも見る箇所があったり、子供向けにしてはよく出来ている本だと昔は思った。


                    

                    ✦

                    ✦

 

ノベライズ本『真田十勇士』が一度だけでも集英社文庫より復刊されたその陰で、すがやみつる『真田十勇士』は意外にその存在を知られてないのか、カルトな需要に留まっているようにも見える。古書市場に全八冊セットで出ると結構な値が付いてしまうし、だから私は(たとえノスタルジー込みであっても)復刻を望んでいたのに・・・。ここまで来てしまうと、もう再発は実現しなさそう。

 

 

これも想像にすぎないが、十勇士というだけあって、本来学研サイドはすがやみつる『真田十勇士』を全十巻で完結させたかったのでは?日本放送出版協会版ノベライズ本が全六巻のところ全五巻で終わってしまった影響はこちらにもありそうで、本作の終盤はとんでもなく駆け足に終わる。真田家全滅ではいくらなんでも悲惨すぎるとNHKが危惧したか、人形劇では佐助たちが豊臣秀頼を蝦夷地(北海道)に逃がして終わるけれど、あの中途半端な終わり方も良くなかった。

 

 

真田幸村を題材に選んでしまった以上、〝滅びの結末〟にならざるをえないのは最初から解っていたこと。だったらどんなに悲惨なエンディングであれ十勇士は全員、主の幸村と共に討死して終わるべきだったと私は思う。





(銀) ノベライズ本もコミカライズ本もあまり良い評価にできなかったけれど、それは「新八犬伝」と比較しての話であって、このあとの連続人形劇「笛吹童子」「紅孔雀」「プリンプリン物語」「三国志」より「真田十勇士」が劣っているなんて言うつもりは毛頭無い。



これでもし近い将来「真田十勇士」の映像がドバッと発見され、それを我々が手軽に観られるような状況になったなら、今回抑えめにした評価はドカーンと跳ね上がるかもしれない。




■ NHK連続人形劇 関連記事 ■