2023年8月14日月曜日

『ガールフレンド/伊藤人誉ミステリ作品集』伊藤人誉

NEW !

盛林堂ミステリアス文庫
2023年7月発売


★    主人公のギャンブルまみれなだらしなさ


伊藤人誉もこれまで存在を知られていなかったところに龜鳴屋が先鞭をつけ、限定少部数ながら何冊かの本を世に送り出したことで一部の人の興味を引くようになり、それを見たあざとい盛林堂書房周辺の連中が追随して新刊を出すパターンは先日の倉田啓明と同様。異なる点といえば、読めたものではないテキスト入力をした本をばら撒いてきた善渡爾宗衛が今回は絡んでおらず(まあきっと裏で協力しているに違いないけど)、善渡爾のレーベル東都我刊我書房ではなくて盛林堂の店主・小野純一による盛林堂ミステリアス文庫の一冊として制作。善渡爾の代りに日下三蔵が深く関わっており、相変わらずウサン臭さは漂っているが。



「一  たてがみのある女」

「二  女は夜来る」

「三  面をかぶった女」

「四  女をゆすれ」

「五  鍵と女」

 

「あとがき」

 

 

〝一話完結エピソード〟が五篇並び、それぞれ発表誌はバラバラみたいだし、形としては短篇集扱いになるのだろう。すべてメイン・キャラクター滝田行雄が共通して登場、彼の境遇は薄ぼんやりと五篇通して連続していると思われる。作者があとがき」で語っているように、選び抜いた言葉とその配置の仕方など、文章にこだわりを持って書かれているのは読んでいてもはんなりと伝わってくる。しかし私がどうにも閉口するのは滝田行雄がどんな女でもあわよくば一発ヤリたいだけの男で、一応働いてはいるみたいなんだが常に描かれているのは競輪にのめり込むシーンという〝煮しめたような小市民感〟。明瞭にユーモア調を選択していないぶん、サスペンスは織り込みやすいはずだけど、このビンボー臭さはイヤだな。

 

 

次々出会う女たちと滝田とののっぴきならぬ〝モメ事〟がストーリーの根幹。〝犯罪〟と呼ばず〝モメ事〟と表現している点からして、本書に見られるサスペンスの特徴がどれだけ日常範囲のドメスティックなものか察して頂けるだろう。彼女らは『ガールフレンド』という書名から想像したくなる身綺麗な存在とは全然違って、例えば三十過ぎの毛深くてあから顔の粗野な女医だったり、まだ正式に前夫と離婚してもいないのにダラダラ滝田の遊びの相手になっている中井晋子だったり、吃音かつ兎口で冴えぬ男の細君・高段マサ子だったり、皆なにかしら泥臭さを纏っている。「一 たてがみのある女」に登場する畑中幸恵だけが唯一まともだが、ふらふらしてばかりのC調な滝田が幸恵と結ばれる・・・てなことは無い。

 

 

〝のほほん〟とした空気が流れているのは三橋一夫っぽくもある。そういえば日下三蔵が推しているところや中間小説みたいな趣きが流れているところなど、共通点は多いかも。龜鳴屋が勧めるものならば素直に受け入れもできるが、盛林堂や日下三蔵がやれ「伊藤人誉の著書は激レア」だの「『ガールフレンド』の元本(東京出版センター版)には遭遇する機会がない」だのと古本乞食を釣らんとするセリフをちらつかせるので不快感しか湧かない。それしか言うことはないのか?龜鳴屋とは対照的な心根をもつ連中の標的にされた物故作家はまことに不幸なり。

 

 

 

(銀) 伊藤人誉のこの文章の感じって、小沼丹が好きだった久世光彦がもし生きていたら喜びそう。それは私も理解できるけれど、色川武大じゃあるまいし本書における滝田行雄の競輪狂いには辟易。最近は、従来よく知られている日本探偵作家そっちのけで「これってミステリの範疇なの?」と思われるような作家や作品を「これこそミステリである」と押し切って売り出す新刊が多い。この傾向しばらく続きそうな気がするが、なんだかなあ。



■ 非探偵作家 関連記事 ■


『月を消せ』藤澤桓夫  ★★  タイトルの意味を知ってコケた  (☜)


『豚と薔薇』司馬遼太郎  ★  レアなミステリだからと有難がる必要なし  (☜)