2023年11月17日金曜日

『美女舞踏』三上於菟吉/湯浅篤志(編)

NEW !

ヒラヤマ探偵文庫 大正時代の不思議小説パンフレット01
2023年11月発売



★★★   50頁もないパンフレット仕様では寂しい




大正12年元日の『上毛新聞』に発表された「美女舞踏」と大正1310月号の雑誌『世紀』に発表された「獣魂」。二篇とも古雑誌からよく見つけたなと思えるような短篇。前者は病的に蛇を忌み嫌う男が、イタリアからやってきた舞妓(ダンサー)による舞台上のパフォーマンスを見て✕✕してしまう話。後者はドイル「這う人」の翻案。

 

 

どちらも枚数が少ないながら、三上於菟吉の現代小説としては幻惑的なものなので内容には十分満足できる。ただ、かなり薄めな70頁という本の作りに戸惑った前回の森下雨村『二重の影』同様、今回も38頁しかないというのはちょっと寂しいかも。普段のヒラヤマ探偵文庫は二段組みテキストで、この『美女舞踏』はいつものこのレーベルの本よりグッとフォントを大きくしての一段組みだから、余計にボリュームが少なく感じた。

 

 

何故こんな風に薄めのパンフレット形式を選んだのだろう? 想像してみた。


「美女舞踏」「獣魂」と一緒に収録できるような傾向の於菟吉作品が見つからなかったから。 


ユーザーに「もっと本の価格を安くしてほしい」と云われて、その結果ページ数を大幅に減らしたから。もっとも、『写真集 1906年のロンドン風景』はA5438頁の本を3,500円で売ってるぐらいだし、そんな事ってあるかな?

 

「獣魂」は今年の始めにレーベル側が三上於菟吉『血闘』を刊行した時にも、一作単独の小冊子『獣魂』として少部数販売された。今回の『美女舞踏』も前回の『獣魂』よりは買いやすくなっているものの、今のところ限定販売扱いになっている。盛林堂書房が以前出した『勤王捕物 丸を書く女』(大阪圭吉)みたいな売り方をヒラヤマ探偵文庫もやってみたくなったのか?


印刷業社の製本コストが上がっている影響から。

 

 

理由ならば製作者にも一冊ごとにコンセプトがあるだろうし、まだ理解できる。はどうにもいただけない。少部数限定でレア感を煽るようなやり方などヒラヤマ探偵文庫らしくない。でも(湯浅篤志はどうだかわからないが)平山雄一は盛林堂にどっぷりだから、あり得なくもない。は最近よく聞く話。

 

 

もしだったとしたら、そんな要望をレーベル側に申し越したユーザーに言いたい。ヒラヤマ探偵文庫の本は同人出版として買い手に優しい価格設定だし、本の作りを考慮しても全然高くはないですよ。私の知ってる同人出版本の数なんてたかが知れているけれども、自分が買うジャンルの本に関して言えば、適正というか常識的な値段で売ってるものが殆どのような気がする。綺想社や東都我刊我書房など、善渡爾宗衛/小野塚力/杉山淳が関わっているレーベルのボッタくり本は論外だが。

 

 

海外ミステリと違って、日本の探偵小説は今後も時々こんな風に薄いパンフレット形式で出すつもり?先ほど述べたとおり、私はこれまでのヒラヤマ探偵文庫の本の価格は抑えめに設定されていると思っているので、今回の『美女舞踏』にしてもここまでスリムにするぐらいなら、なにか中~長篇なり随筆なりをボーナス収録して価格は20003000円程度になってでも、既存の仕様(二段組み/最低でも200頁程度のボリューム)のままの本のほうが望ましいな。

 

 

 

(銀) ヒラヤマ探偵文庫は於菟吉の翻訳ものは出すつもりないのかな。面白そうなものがあったら是非。




■ 三上於菟吉 関連記事 ■