2023年6月17日土曜日

『肌色の街』森田雄蔵

NEW !

光風社書店
1970年10月発売



     陥  穽

 

 

テキストの入力がムチャクチャな同人出版の新刊を毎回買って喜んでいるアホ丸出しの自称ミステリ・オタよりまだいくらかマシな例ですが・・・。

どんな内容か知りもしない古書を見つけたはいいけれど、自分の脳センサーが「こりゃ買ってもヤバイぞ」と伝えていて、それなら大人しくやめておけばいいのに、ミステリっぽいワードが散見されるから、ついつい欲が勝って購入。いざ読んだらとんだ落し穴に嵌まっていた・・・そんなオマヌケ話を一席。



『あたしが殺したのです』の時は森田雄三、本書『肌色の街』は森田雄蔵として発表。ちなみに生前の彼は日本推理作家協会メンバーでもあった。

 

 

何年前だったか失念してしまったが、古書店に立ち寄った際、たまたま出くわしたこの本。一応『あたしが殺したのです』を書いた人の作品だし、なんとなく手に取ってみた(その時の光景はなぜかしっかり覚えている)。目次を開けば「ああ麝香臭の女よ」「火葬場はデラックス」とあって、長篇だけどシリアスな内容じゃないのは確か。文章にしても〝キマリというのは、お泊りのことです。身体を張って獲得した代償の金額を意味します。〟などと書かれておりコレジャナイ感がプンプン漂ってくる。だが生憎その日は他に買いたい本が全然見つからず・・・。

 

 

しつこくページをめくってゆくと〝自殺か他殺か判らない〟〝蝶々とボクの肉体関係は誰も知らないはず〟〝推理の根底となる証拠〟〝開けっぴろげの家だから、密室ではないと設定もしがたい〟〝染香には、蝶々を殺害する動機がないものでしょうか〟そんな断片が目に飛び込んでくるではないか。これはもしかして艶笑ミステリなのか?島久平や宮本幹也にだってその手の作品がある・・・とりあえず買って読んでみるか。そんな思いが脳センサーの警告を遮ってしまって、結局レジに持ってゆき会計を済ませた私だった。

 

 

さて、後日この本を読んでみると・・・人のいい料亭の男主人が禁を破って身近な芸者と懇ろになってしまうも、その女がガス中毒で死んでしまい、自殺か他殺か謎めく要素こそ終盤まで引っ張るわりには、なんてこたぁない全編のんびりとした只の花柳小説。森田雄蔵は雑誌『愛苑』に「現代 芸妓風俗史」なんて連載もしていて、そっち方面のほうが御執心だったのか。だったら〝推理〟とか〝探偵〟とか〝密室〟なんてワードを無闇に使わんといてほしいわ。

下町風情豊かな芸者の世界だったり、ちっとも煽情的でない明朗ミステリが好きな人なら楽しめるかもしれませんが、私にとっては風俗ミステリと受け取ることもできず、稀に見る大ハズレでありました。その日の収穫が何も無いからといって、自分に必要の無い本をセコく買ってしまうのは品性あるオトナのする事ではありませんね。

 

 

 

(銀) 巻末に載っている(本書の版元)光風社書店広告ページには川上宗薫の著書がズラリ。要するにそういう事なのだろう。もっともその後には柴田錬三郎/中田耕治/高橋泰邦らの本も載っているが。 

 

 

   森田雄蔵 関連記事 ■ 


『あたしが殺したのです』森田雄三  ★  比類なきつまらなさ  (☜)