2022年5月27日金曜日

『近世説美少年録(上)』曲亭馬琴

NEW !

国書刊行会  叢書江戸文庫21  内田保廣(校訂)
1993年4月発売



❷ 阿夏 流離



【上巻後半のあらすじ】

阿夏は幼い珠之介を守るべく、母子共々死ぬよりも二人組の山賊・十々鬼夜行太/野干玉黒三の慰み者となって生き延びる道を選ぶ。この山賊ども、元はといえば肥後國飯田山に巣食っていたあの川角頓太連盈の手下で、(前回の記事で紹介した)大江弘元による討伐から逃れ、遠く離れた近江佛生山を巣穴(すみか)にして悪事を働いていた。



なまじっか阿夏が美女であるがゆえに、夜行太と黒三は両箇の犬が孤牝を愛でるが如く、かわるがわる彼女を弄ぶ。モロな性的表現こそされていないものの、なかなかエグい状況なり。阿夏の屈辱の日々は七年続くのだが、その間、事情がよくわかっていないながらも「自分にはトトさまが二人いる」と言いくるめられている珠之介は弓を覚えたり野山で遊びながら成長。

幼い主人公が極悪人のもとで育つというとなんだか『荒野の少年イサム』みたいだけど、根っからの正義漢であるイサムが最後に対決する敵となるウインゲート一家とは違って、「お前の厄が解ける日は近い」と夢の中で馬頭観音に告げられた阿夏の罠に嵌められる夜行太と黒三は・・・以下自粛。詳しくは現物の本でどうぞ。

 

 

遂に阿夏と珠之介は賊の巣穴から脱出し、這う這うの体で辿り着いた里に住む人々から好意的な扱いを受ける。それというのも、この里の大庄屋・福富大夫次に黄金(こがね)という名の孫娘がいて、その黄金が大切にしていた〝五色の玉〟なるお宝が紛失して彼女は嘆いていたのだが、偶然にも〝五色の玉〟を盗んでいたのは誰あろう十々鬼夜行太で、以前よりその玉は阿夏に預けられていた。その事実を伏せて阿夏が気前良く玉を大夫次に返還してやったものだから、福富家は家ぐるみで不幸な身の上の阿夏珠之介母子を大切にする。

 

 

この里で珠之介少年も友達ができ、彼らと一緒に寺へ手習いに通わされるようになるとはいえ、そこはそれ珠之介は八犬士ではないのだから手習いをサボって武芸のほうに入れ込んだり、阿夏から金を騙し取ったり酒屋に出入りしたりと、悪ガキながら次第に聖人君子とは逆な方向へ染まってゆく。ただ本巻ではまだ母親・阿夏のほうが物語の中心にいるし、珠之介の悪の芽はあまり目立ってはいない。〝五色の玉〟に蛇の因縁が絡んでいる点にも注目したい。

 

 

そうこうするうち、五年が過ぎた。どうしても陶瀬十郎興房のことが忘れられない阿夏は、引き止める里の人々を振り切って瀬十郎のいる周防山口へ。しかし周防に着いてみると、誰からも「瀬十郎など知らない」とのつれない返事が。そのうち〝瀬十郎〟というのは京における名前であって、今は陶駿河守興房と名乗り周防から離れた左界の城にいるらしい事実がわかってくる。「遠からずあの人はきっと帰ってくるから、この地で待っていたほうがいい」との助言を受け、阿夏はそのまま周防の宿に居続けるのだが、阿夏も珠之介も金遣いが荒く、せっかく福富家から持たせてもらった路銀も尽き果ててしまう。 

 

 

更に和泉は管領・細川高国の領地ゆえ左界の城を争う戦が起こり、瀬十郎の駿河守興房は高国の軍に敗れ、海へ逃げ去るところを船が転覆し命を落としたという悲惨な知らせが。絶望の果て、無一文の阿夏は珠之介と険悪な日々を送りながら、柳町なる賑わいのある土地の料亭・侯鯖楼で歌妓として住み込ませてもらっていた。

ところが捨てる神あれば拾う神あり。数年前、瀬十郎が京を去る時に阿夏との最後の別れをセッティングしてくれていた旧知の武士・辛踏旡四郎と再会。なにげに昔から彼は阿夏のことを好いていたのもあって、「自分は故郷の陸奥へ帰るつもりでいる。現在阿夏が抱えている借金は全部返済するから一緒に陸奥へ行かないか?」と救いの手を差し伸べる。頼るべき瀬十郎を亡くした阿夏にとっては願ってもない申し出だった。 

 

 

辛踏旡四郎は京へ戻ると、阿夏珠之介を連れて日野西中納言兼顕に接見。兼顕卿は理解を示し、旡四郎が職を辞して故郷に帰ること、並びに珠之介を近習に預り置くことを許す。こうして武家に取り立ててもらった珠之介は不幸続きだった母・阿夏が旡四郎に連れ添って陸奥に旅立つのを涙ながらに見送るのだった・・・・と書けばなんだかホロリとする一幕だが、そうは問屋が卸さない。美しい顔立ちの珠之介が徐々に〝ワル〟な面を見せ始めるその顛末は、次の記事に解分るを聴ねかし。

 

 

 

(銀) 補足しておくと、十々鬼夜行太/野干玉黒三の手から逃れた時点で珠之介はあの山賊二人が自分の親ではない事、加えて周防にいる陶瀬十郎興房が叔父であるという風に母・阿夏から聞かされている。それにしても辛踏旡四郎の故郷陸奥へ阿夏が旅立つシーンで、文中には「旡四郎阿夏が事。話是下になし。」と馬琴は書いていて、いくら善悪二者の美少年が主役とはいえ、ここまで物語を引っ張ってきた阿夏が、死ぬ訳でもないのにこんなカタチであっけなく退場してしまうのはすごく違和感があるけどね。

以下、『近世説美少年録(下)』へつづく。