私はSNSなどやらないが、私の書いた当該Blog記事を目ざとく見つけ、Twitterで拡散して下さった方があったらしく、それを更に島田龍が後押ししたからか1月18日付記事のみならず、以前よりupしていた鷲尾三郎本の酷さをレポートする記事までもが通常の閲覧数の数十倍にも跳ね上がり、2月も第2週になろうとしているのに、その閲覧数の増加はいまだ衰えそうもなくて少々驚いている。
勿論それは Twitterの力による伝播に他ならないし、結果どんな人達がどんな風にこのBlogを受け取っているのかまでは掴めないのだけれど、興味本位であれ、この偏狭な問題を気にかけてくれる人がそんなにいるとは思わなんだ。取り扱う内容が偏っている上、誰もが見て見ぬフリする本当の事ばかり書いているし、大勢の人に閲覧される事を期待してこのBlogを始めた訳ではないとはいえ、これまで私がコツコツ暴き立ててきたミステリ・マニアや古本ゴロの体質が世間に少しでも認識してもらえるならいいのだが。
あれから、化けの皮を剝がされた盛林堂周辺の当事者たちは?
▼ 問題となっている本の編纂者であり、その時々によって名前を使い分けている善渡爾宗衛/よしとに(@onedaba)
1月18日の当Blog記事にて紹介した反論ツイート以降、この件に関しダンマリを決め込んでいる状態。左川ちか同様に盛林堂を販売窓口の中心として懲りもせず自分のレーベル〝えでぃしおん うみのほし〟より発売した『初稿 冥途』(内田百閒/編纂 紫門あさを)の宣伝を繰り返しているのみ。前回も書いたけど紫門あさをというのは善渡爾の別名。今度は内田百閒とその読者が被害を被ってなければいいが・・・。
▼ 小野純一/盛林堂書房(@seirindou)
善渡爾に同じ。
ダンマリどころか、いつの間にか Twitterが非公開に。なんとも解りやすい逃亡リアクションだこと。
予想どおり、だね。ま、仮に潔く非を認めたとしても、(左川ちかの本については私は判断できんが)少なくとも善渡爾宗衛が作った鷲尾三郎の本に関してはあまりにミスが多過ぎて、正誤表を作ったりそれを購入者に配布する事もできまい。ていうか、そんな誠実さがあるなら最初からあんな無惨な本造りなどしてないだろうけど。それよりも深刻かつ滑稽なのは、物事を見抜く洞察力が完全に欠落しており、猿のオナニーよろしく本にヨダレを垂らしてばかりの連中が今回の件に関して、貝よりも当事者よりも固く一律口を閉ざしているという点でしょうな。
今更どうしようもない当事者たちの立場も一応理解はする。プライドが許さないとか、一旦お詫びのステイトメントを出してしまったらとんでもない事態になるのが心配だとか、そんな風に考えているのであれば、唯一彼らに残された道は今後誰からも後ろ指をさされない完璧な良書を一冊一冊作るよう心を入れ替えるしかない。ただねえ、長年苦々しく観察してきたこのギョーカイの振る舞いを思い起こす限り、当事者たちは誰一人として反省してない気がするのよ。何故かって? そう考えざるをえない根拠のひとつとして、このデータ(☟)を提示しよう。
これは古書通販サイト/日本の古本屋における耶止説夫の『南進少年隊』という古書が販売された状況を示したもの。まずは大阪の斜陽館という古書店がupしていたデータ。
売切れになっているからその時の販売価格は今見れないけれど、25,000円だったんですよ。どうしてわかるんだって? その時私、これ買おうかなどうしようかなって悩んだもの。高いから結局買わなくて、そのうち売切れに。
それからしばらくして、この『南進少年隊』が再び日本の古本屋で販売されているのを知った。販売していたのは盛林堂書房。これも現在売切れ表示で、upされた当時の価格はもう見れないが現在こちらの盛林堂通販サイトにて、斜陽館と同じ価格でまだ販売されているようだ。
ここからが大事なところで、誠に御手数だけども上の画像をクリック拡大し、ふたつの『南進少年隊』の書影をじっくり見比べてもらいたい。斜陽館が販売していた『南進少年隊』の〝南〟という漢字の部分を見ると、タテに汚れのような跡があるのが目視できるでしょ?そして盛林堂がのちに販売した『南進少年隊』の〝南〟のところもよ~く見れば、アラ不思議。寸分違わぬ汚れが付着しているではないか。(紙の色合いが微妙に違って見えるのは撮影時の光の加減の差だ)
御承知の方もおられようが、この『南進少年隊』が古本市場に出てくるのは非常に稀。それぐらい現代において残存数が少ない一冊なのに、表紙の汚れの位置まで全く同じものが都合よく二冊も存在すると思います?古本業には〝セドリ〟という行為があるとはいえ、世の中ここまでアコギな人種が存在する事実のみをお伝えし、このデータが何を示しているのか、それ以上の解説はしないでおく。状況証拠は提供したから、あとは本日の記事をお読みになられたおひとりおひとりがよく考えて頂きたいのです。
(銀) このBlogはわざと利便性を排除する方針でやっているが、今回は問題が問題だけに(?)珍しく一般性を考慮して、いくつかリンクを貼っておいた。
この分だと、ほとぼりの冷めた頃に当事者たちまでもがヤフオクやメルカリ等で「販売中止になったレア本!」などと言って在庫を吐き出すこともありそう。要注意。