また、「SFとSM」というエッセイでは〝昭和二〇年代後半の風俗雑誌「奇譚クラブ」「裏窓」「風俗草紙」「風俗科学」などに掲載されたSM小説の中には探偵小説と呼べるようなものが多くあった。変態性慾は犯罪か、あるいはそれに極めて近い距離にあり、それをテーマにすれば、 それだけで探偵小説といってもいいだろう。少なくとも戦前ならそうである。〟とも語る。 失礼を承知でいうと川野の作るものには(小説だけじゃなくラジオドラマでも)❛オンナ好き❜ な性分が滲み出ていて、こういう人のほうが私は親しみを感じるし、 逆に恋愛ひとつしようともしない令和の日本人のほうが間違いなく病んでいる。 学生時代の投稿癖が抜けないまま、社会人となってからも楽しみつつペンを握り続けた人。 そんな川野京輔は永遠のアマチュア作家といっても過言ではない。
本巻に収められた創作探偵小説はこちら。 「暴風雨の夜」「コンクール殺人事件」「犬神の村」(中篇)「手くせの悪い夫」 「二等寝台殺人事件」「そこに大豆が生えていた」「御機嫌な夜」「警報機が鳴っている!!」「愛妻」「公開放送殺人事件 ~一枚の写真~」(未発表中篇)
その他に、単行本一冊分満たすには数が足りなかったのか非探偵小説な読物が十三篇。 但し「剃刀と美女」はエロネタ探偵小説として扱ってもよかろう。 こういった作品で穴埋めする事を読者は喜んでいるのかどうか私にはわからない。本巻をはじめ『川野京輔探偵小説選 Ⅰ/Ⅱ』を読むと、探偵小説以外のジャンルにても著作を様々残しているのが確認できる。川野にとって本業はNHK、執筆は副業だったから、興味の対象をあちこちに 向けて(筆で生活費を稼ぐというのではなく)趣味として書きまくった。
だが探偵小説の出来を求めた場合、どうなのか? 彼の作品はどれも『宝石』のような探偵小説の主戦場でガチに戦えるほどアイディアも文章力も優れてはおらず、重篤な探偵小説読者以外の人々へうったえる訴求力は乏しい。上に挙げた本巻収録の創作探偵小説にしても、危惧していたほど放送局ものばかりでなく川野なりのヴァリエーションがあるのはよかったのだが「犬神の村」は単に長篇「猿神の呪い」のプロトタイプでしかなかったりする。昔、中国地方の山村にはびこっていた憑霊を原因とする差別=村八分に関心を向けさせるのはいいとしても、作ごとに何かしら変化は欲しい。
過去の記事に書いてきたように、やっぱり川野京輔にとって誇るべき作品は決して小説ではなくラジオドラマだ。エッセイ「ラジオドラマをアーカイブスへ」を読むと、本名の上野友夫名義で演出しNHKに残したラジオドラマ436本の音源はNHKアーカイブスに寄贈したそうで。 それは大変嬉しい話だけれども、肝心のNHKがそれらの作品をWEBでストリーミングできるようにするとかNHKラジオの中で再放送するとか動いてくれない事には、宝の持ち腐れでしかない。そのNHKも、無駄なBS4Kチャンネルは残すくせに、現在二つあるBSチャンネルは一つに削減し地上波のEテレもやめてしまうなど縮小路線へと傾いているのだから、我々が上野友夫演出作品を 聴けるようになるのは果していつになるのやら。
(銀) 誰も何も言わないのをいいことに濫造しまくりの論創海外ミステリとは対照的に、 テキストの雑さを銀髪伯爵に突っつかれるものだからすっかり年二冊程度しか出なくなった論創ミステリ叢書。本巻も今年の二月に出た『飛鳥高探偵小説選Ⅵ』以来な訳で、一冊出すのにこれだけ時間を取っているのだから、少しは真面目にテキスト校正に取り組んでいるのかと思ったがやはりダメだった。
奥付クレジットを見ると本巻の本編校正は横井司が担当していて、その部分はいいのだけれど、 横井の担当ではないと思しき【解題】は相変わらずテキストの打ち間違いが多い。 今回【解題】欄の正誤表を本の中に挟み込んだり論創社の公式HPにupしてはいるが、 たかだか15頁程度のテキストにて九箇所も間違いが生じているのだから、 横井司以外の論創社編集部の人間がやっている仕事はやっぱり酷いと言わざるをえない。 『川野京輔探偵小説選Ⅰ』の【解題】担当となっていた小谷さえり同様、今回も河瀬唯衣などという聞いた事の無い女性の名前がクレジットされていて、論創社編集部/黒田明のペンネームである事は見え見えのバレバレ。
当Blogでも以前取り上げたことがある論創社の刊行物『近代出版史探索』(小田光雄)における校正の問題を、先日SNS上で指摘している方があった。